メニュー

更年期障害・プラセンタ

女性は40歳頃からエストロゲンという女性ホルモンが減少していきます。このエストロゲンの減少が原因で45~55歳の閉経のタイミングに、日常生活に支障をきたすような体と心の症状が生じることを「更年期障害」といいます。当院では、ホルモン補充療法・漢方療法・プラセンタ注射・ツボ指導・生活指導など、患者様の状態に応じた最適な治療を提案させていただきます。
ところで、プラセンタ治療は、更年期障害の改善のほか、アンチエイジング、皮膚の美白、保湿、肝機能改善、疲労回復などに対しても効果があります。
更年期障害かもしれないと思われる方、プラセンタ治療を希望される方は、お気軽にご相談ください。

更年期障害

更年期障害とは

卵巣の活動が消失し、月経が永久に停止した状態が閉経です。閉経の時期は個人差がありますが、日本人は早くて40代前半、遅くて50代後半に閉経を迎えることが多いです。
更年期とは、閉経前の5年間と閉経後の5年間を合わせた計10年間を指します。更年期に出現する症状で、他の病気を伴わないものを「更年期症状」といい、日常生活に支障をきたす症状がある状態を「更年期障害」といいます。

症状

体の症状と心の症状が現れます。

  • 顔のほてり、のぼせ
  • 汗をかきやすくなった
  • 動悸、息切れ
  • 耳鳴り、めまい、吐き気
  • 疲れやすい、
  • 肩こり、関節痛、腰痛、冷え
  • 不眠、意欲の低下
  • イライラする、
  • うつっぽい、不眠

※上記の症状がみられても、日常生活に支障がなければ、大きな問題はありません。

更年期障害の原因

主な原因はエストロゲンという女性ホルモンの減少です。
そのほか、加齢などの身体的要因、性格や成育歴などの心理的要因、職場や家庭における人間関係のストレスなどの社会的要因が複合的に絡むことで更年期障害を発症するといわれています。

更年期障害の診断

まずは、問診により患者様の生活状況や自覚症状を伺います。
その後、血液検査でホルモンバランスの状態を調べます。
※血液検査でホルモン値が正常であっても、症状がみられれば治療対象となります。
更年期症状、年齢より、甲状腺疾患やうつ病と類似しており、これらの疾患と鑑別診断が重要です。

更年期障害の治療

患者様の状態に合わせて最適な治療を提案させていただきます。

治療法例
ホルモン補充療法(HRT:Hormone Replacement Therapy)

更年期障害の原因はエストロゲンの減少であるため、少量のエストロゲンを補う治療を行います。子宮を有する方にはエストロゲンと黄体ホルモン、子宮摘出後の方にはエストロゲンのみを投与します。

当院で取り扱うホルモン剤には貼り薬と内服薬があります。貼り薬では、血栓症や脳卒中のリスクが低いため、肥満・糖尿病・高血圧・脂質異常症の方、さらに胆石症や慢性肝炎の方には貼り薬をお勧めします。

HRTが効く症状
  • ホットフラッシュ(ほてり、のぼせ)、発汗などの血管運動症状の改善
  • 萎縮性膣炎や性交痛の改善
  • 頻尿、膀胱炎などの泌尿生殖器症状の改善
  • 閉経後骨粗鬆症の予防と改善
  • 脂質異常症(高LDLコレステロール血症)の改善、動脈硬化の予防
  • 糖代謝の改善(インスリン感受性の亢進)
  • 中枢神経系の保護作用(アルツハイマー病の発症抑制)
  • 不眠症の改善
  • コラーゲを増やし肌の張りや潤いの改善

動脈硬化を抑えるためには、閉経後10年未満や60歳未満に開始した方が良いといわれています。また5年くらいを目途にHRTを使用しますが、自覚症状や取り巻く環境など考慮していつまで使用するのか個別に決めていきます。
副作用には、不正性器出血、乳房痛、乳房緊満感などがあります。
HRTにより増加する可能性のある疾患には、冠動脈疾患、脳卒中、静脈血栓塞栓症、乳がん、卵巣がんなどがあり、大腸がん、胃がん、食道がんなどは低下すると報告されています。

HRTの禁忌症例と慎重投与症例
①禁忌症例 ②慎重投与症例
エストロゲン依存性悪性腫瘍(子宮体がん、乳がん) 子宮体がん、卵巣がんの既往
原因不明の不正性器出血 肥満
妊娠が疑われる方 60歳以上または閉経後10年以上の新規投与
静脈血栓症とその既往がある方 血栓症のリスクがある場合
心筋梗塞や脳卒中の既往がある コントロール不良な糖尿病、高血圧
重度の活動性肝疾患 子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症の既往
  片頭痛、てんかん、重症のトリグリセリド血症
  全身性エリテマトーデス(SLE)
漢方療法

様々な生薬の組み合わせである漢方は、全体的な心と体のバランスを回復させる効果が期待されます。
当院の院長は漢方医です。患者様の状態やご希望に合わせた漢方薬を提案させていただきます。特に、イライラやうつっぽい症状がある方、多彩な症状がある方には漢方が有効と感じています。

プラセンタ注射

プラセンタエキスは、赤ちゃんと母親をつなぐ胎盤から採取した物質です。全身の機能低下を補う効果が期待されます。
更年期障害の治療のためのプラセンタ注射には保険が適用されます。週に2~3回通っていただき、約3カ月で効果を実感いただくことが多いです。
当院では、ヒトの胎盤由来のプラセンタ剤を使用しており、ホルモン補充療法と比べ副作用が少ない事が特徴です。

ツボ指導

更年期障害の改善に効果的なツボをアドバイスさせていただきます。

生活指導

ストレスも更年期障害に影響を与えることがわかっています。
そのため、患者様がストレスを溜め込まないよう、生活環境や性格に応じたストレス発散方法を指導させていただきます。

 

プラセンタ治療

プラセンタとは

プラセンタとは胎盤のことで、プラセンタエキスは赤ちゃんと母親をつなぐ胎盤から採取した物質です。胎盤には胎児の成長を促し、細胞を育てる栄養源がたくさん詰まっています。 プラセンタエキスは多数の生理活性物質が自然のままの状態で混和しており、自然治癒力を向上させ、全身の機能低下を補う力も持っています。そのため、更年期障害の改善のほか、アンチエイジング、皮膚の美白、保湿、肝機能改善、疲労回復などに対して効果があります。 当院では、ヒトの胎盤由来のプラセンタを使用しています。 プラセンタには内服剤と注射剤があり、注射剤は45~59歳で更年期障害の治療が目的であれば、保険が適用されます。

プラセンタの効果

特に、卵巣機能が低下する30代後半からの患者様に効果を実感いただくことが多いです。

  • 更年期障害の改善
  • 美白、保湿
  • シミ、しわの改善
  • 生理痛の改善
  • 肩凝り、関節痛、腰痛の改善
  • 肝機能の改善
  • 疲労回復
  • アトピー性皮膚炎、皮膚乾燥症の改善
  • 不眠の改善
  • 白髪の予防・改善

プラセンタの保険診療

45~59歳で更年期障害や乳汁分泌不全と診断された場合にメルスモン注射が適応となり、厚生労働省から許可されいる医薬品です。 頻度は、最大週3回、月15回までです。 注意事項 プラセンタ剤の安全性は確立されていますが、一度でもプラセンタ注射を接種すると献血ができなくなります。更年期障害で、ホルモン補充療法、漢方を使用しても改善がみられない症状がある場合には、プラセンタを週3回、まずは3ヶ月程お勧めます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME